胃カメラ
胃カメラ
胃カメラとは、先端にカメラが搭載された内視鏡スコープを挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察する検査です。
検査では必要に応じて組織を採取して病理検査を行うことで様々な疾患の鑑別を行います。
胃内視鏡検査は辛くて怖い検査というイメージを持たれる方が多いのも事実ですが、医療技術や内視鏡機器が進歩し、苦痛を和らげる色々な選択肢があります。当院では、苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者様一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
内視鏡が通過する経路には辛いと感じるポイントがあります。苦痛を軽減するには単に鎮静剤を使用するだけではうまくいかず、内視鏡に精通した医師が繊細に操作する必要があります。
また長年培ってきた豊富な経験を活かし、小さな病変も見逃さないよう、細部までしっかり観察していきます。
口から挿入する内視鏡検査で苦痛に感じる原因の一つが、嘔吐反射(オエーッとなること)です。喉の敏感さは個人で異なり、当日の体調・病状・心理的不安でも変わることがあります。挿入時に内視鏡が舌の根元に触れることで起こりますが、外径(5~6ミリ程度)の細い内視鏡を使用することで、この嘔吐反射を最小限にすることができます。
鼻から細い内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、内視鏡が舌の根元に触れることなく進みますので、嘔吐反射が起こりにくくなります。
ご希望によって、鎮静剤を使用してぼーっとした、うとうとした状態で検査を受けることも可能です。中には「寝ていて検査をしたか分からなかった」という方もいます。また鎮静剤の使用により、喉や身体の力が抜けることで、内視鏡の挿入や粘膜の観察をスムーズに行うことができるため、検査の質の向上につながります。
検査終了後は、鎮静剤の効果が切れるまで半個室のリカバリールームでしばらく休憩していただくため、安心してご帰宅できます(鎮静剤を使用した場合、自動車、バイク、自転車などの運転はできませんのでご注意ください)。
使用する内視鏡は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しております。当院では、この規定に沿って1回の使用ごとに徹底的に洗浄・消毒をおこなっています。また、処置用の鉗子などは全て使い捨ての製品を使用しておりますので安心して検査を受けていただけます。
左右どちらかの鼻腔から細いスコープを挿入します。スコープが舌のつけ根に触れないため、経口内視鏡に比べて嘔吐反射が少なく、挿入に苦痛を伴わないことが多いです。
鎮静剤を使用しないで行うこともできますが、検査が苦手な方はもちろん鎮静剤を使用できます。
経鼻内視鏡は最新機種を使用しており、画質的にはまったく問題ありません。必要に応じて、組織採取ができます。
なお、経鼻内視鏡検査を希望されていても、鼻腔が狭く、痛みや出血がひどい、あるいは副鼻腔炎や鼻中隔弯曲症などの方は経口検査をお勧めしています。
口からスコープを挿入していく方法です。スコープが喉を通過する際に、舌の根に触れることがあるため、嘔吐反射が出やすくなります。
口からの検査の場合は鎮静剤を使用することをお勧めいたします。遠慮せずご相談ください。
なお、当院では経口内視鏡の際でも細い内視鏡を使用しており、負担を少しでも減らすことができます。細い内視鏡でも最先端のスコープですので検査精度は問題ありません。
内視鏡室はブルーライト(青い光)を導入しています。リラックス効果と検査精度の向上に効果があります。
使用する内視鏡や処置具は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しておりますので、安心して検査を受けていただけます。
内視鏡のリカバリールーム(回復室)は、一般的にはカーテンで仕切られた簡易なものが多いですが、排ガスやいびきなどが気になる点です。当院の回復室は壁で仕切られており、プライバシーを保っています。また、それぞれに鍵のかけられるロッカーを完備しており、手荷物を収納でき、室内で着替えを行うことができます。それぞれの部屋は調光可能で、検査後眠いときは明るさを加減することができます。
40歳を越えると、一般的に胃がんの罹患率が上昇するといわれています。
胃がんは早期発見・早期治療が何より重要です。年に一度は、胃内視鏡検査をご検討ください。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃内視鏡検査(観察のみ) | 約2,000円 | 約5,000円 |
胃内視鏡検査+生検※ | 約3,000円 | 約9,000円 |
※生検とは病変の組織を一部採取して、顕微鏡で確認する検査です
検査前日の夕食は、21時頃までには済ませるようにしてください。油っこいもの、消化の悪いものの摂取や、また食べ過ぎることで胃の中に食べ物が残る場合があります。飲み物は水またはお茶のみとしてください。
当日の朝は絶食となります。飲み物は検査2時間前まで、水のみとしてください。高血圧、心臓病、喘息などの服用薬はいつもより早めに服用してください。
また、午後からの検査の場合も朝食は摂らないようにしてください。朝の薬はいつもどおり服用してかまいません(糖尿病の薬は内服しないでください)。午前中の行動制限はありません。水は検査の2時間前まで摂取できます。
検査前日
前日の夕食は21時までに済ませるようにし、それ以降は水分摂取のみでお願いします。水分は水またはお茶のみとしてください。夕食は食べ過ぎないようにし、油っこいものや消化の悪いものはなるべく摂らないでください。
検査当日
当日の朝食は摂らずにご来院ください。水は摂取できます。
※朝食を摂ってしまった場合、胃カメラ検査はできませんので、ご注意ください。
午後の検査の場合、午前7時までに消化のよいものを召し上がってください。昼食は摂らないようにしてください。午前中の行動制限はありません。水は摂取できます。
※検査当日は、お腹に圧のかからないような楽な服をご着用ください。唾液などが付着して汚れても目立たないような服装にしてください。検査中ベルトは緩めていただきます。
来院後
胃カメラ前に診察がありますので、検査開始30分前までにはご来院ください。
※鎮静剤を使用した場合は車、バイク、自転車の運転はできません。
※検査にかかる所要時間は10分程度です。
検査終了後
鎮静剤を使用した場合は、半個室のリカバリールームで1時間程度お休みします。その後に医師により検査結果について詳しく説明いたします。組織採取を行った場合、後日説明を行います(結果が到着するまで2週間ほどかかります)。
検査後の過ごし方や注意事項については、スタッフが説明いたします。
前日の夕食は21時までに済ませるようにし、それ以降は水分摂取のみでお願いします。水分は水またはお茶のみとしてください。夕食は食べ過ぎないようにし、油っこいものや消化の悪いものはなるべく摂らないでください。
検査後1時間経過すれば食事を摂ることができます。
TOP