
腸内フローラ検査
腸内フローラ検査
腸内フローラとは、腸内に生息する常在細菌の集合体で、私たちの腸内には100兆個以上の細菌が住み着いています。
近年、「腸内フローラ」が私たちの健康に密接に関係している事が研究で解明されており、 腸内フローラの乱れにより様々な病気にかかる危険が高まることも分かってまいりました。
(腸炎、大腸がん、乳がん、肥満、アレルギー、動脈硬化、糖尿病、自閉症など)
ご自身の腸内フローラバランスを知り、自分にあった生活習慣の改善をすることが重要です。
当院では「マイキンソープロ」と「マイクロバイオミー」2種類の検査キットを導入しています。
検査結果サンプル(一部抜粋)
検査は被験者のご自宅での採便となります。ご自身のタイミングで採便をしていただくので負担が少なく検査可能です。検査をご希望の方は医師またはスタッフにお声掛けいただき、検査キットを受け取ってください。
腸内フローラは食事をはじめとする生活習慣の影響を大きく受けています。腸内フローラ検査を実施したあとは、これまでの生活習慣を振り返り、できることから取り入れて食事改善、生活習慣改善を行います。当院では医師が検査結果をふまえてアドバイスをします。また、お持ち帰り用に検査結果の解説や生活習慣アドバイスが載った検査結果ガイドの冊子もお渡ししますので、ご自宅でも参考にしてご覧ください。
マイキンソープロ | 19,800円 |
---|
*本検査は腸内細菌と関連するスコアを表示するのみであり、健康や美容の改善方法を示すものではありません。
私たちの腸内には、約1,000種類、100兆個の腸内細菌がすみついていると言われています。
1人1人すみついている菌の種類や割合も異なり、とても複雑です。
いろいろな種類の発酵食品や食物繊維をたべることはとても大切ですが、やみくもに実践しても十分な効果は期待できない可能性があります。
実際に、腸活を積極的に行っている方でも、検査の結果が良くない方もいらっしゃいます。
腸内細菌をよりよくするためには、あなたの腸内細菌の課題を調べ、1人1人に適したアクションをとることが、とても大切です。
*食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
痛みなく自宅で簡単にできます。
マイクロバイオミー | 43,000円 |
---|
*1腸内細菌を網羅的に測定する検査のうち、菌を最も詳細な分類階級である種や株レベルまで測定できるショットガンメタゲノム解析を採用しています(2022年8月キリン社調べ・研究用途除く)。
*2 16SrRNA遺伝子解析のことを指します。
近年食生活の多様化などにより、日本人の腸内環境が変化してきています。
腸内環境と便通の変化や胃腸の状態は密接に関連するといわれています。
自身の腸内フローラの状態を詳細に分析することで、生活習慣にどのように影響していくかを客観的に判断することができるようになりました。ぜひお役立てください。
マイキンソープロ | 19,800円 |
---|---|
マイクロバイオミー | 43,000円 |
TOP